ブログ|高栄水産株式会社

オフィシャルブログ

フルセ試験曳き

1485997581587.jpg 1485997589094.jpg DSC_0004.JPG

今日はフルセ漁の試験操業日でした。
大きさは例年ほどでした。
量は決して多くはないですm(__)m
試験操業の結果から、出漁日が2週間後の2月16日に決定しました!
どれくらいの漁模様になるかは16日に全船が出漁してみないことにはわかりません!
どうなるでしょうか。。。

1483253060014.jpg

新年明けましておめでとうございます。
2017年の始まりです!
大漁に恵まれる年でありますように。
本年も高栄水産をよろしくお願いします!

年末年始の配送について

いつも高栄水産の商品をお買い上げいただきありがとうございます。
年末年始の配送は、12月28日の発送が最終となりますので、受付は27日までとなります。
年始は1月7日からとなります。
よろしくお願いいたします。
高栄水産株式会社

今年最後。

mega昨日12月20日をもって、ちりめん漁が終了しました!
大阪湾も漁終わりが23日から20日に変更となり今年の漁がすべて終わりとなりました。
ですが昨日は地元育波や坊勢でも漁がそこそこあり、最終日にもかかわらずうちはカゴ200杯以上ちりめんを炊きました。
妻鹿漁港からの保冷車は満車でした( ; ゜Д゜)
今日は乾かなかった残りのちりめんを干して製品にします!
明日からは年末の片付けとなりますね。
今年最後のちりめんのお仕事頑張るぞ~

寒い。。。

DSC_1066.jpg DSC_1068.jpg

今朝は冷えました(-.-)
ちりめんを干すので、上下ヒートテック+ネックウォーマー+足カイロで寒さ対策しました!
冬の作業は大変です。
大阪湾のちりめん漁は23日までとなりました。
いよいよ今年のちりめん漁も終わりに近づいています!
新工場の建設も着々と進んでいます。

見守り隊!

DSC_1056.jpg DSC_1057.jpg DSC_1058.jpg

今日はいいお天気ですね!

地鎮祭から約2ヶ月…新工場は大分形になってきました。
外壁なんかは最近の家屋に使ってる感じのもので、なんか工場っぽくないですね(*^^*)
工事の間、うちのひいおじいちゃん、ひいおばあちゃんが日向ぼっこならぬ、見守り隊を毎日のようにしてくれています!
この写真をつかうとひいおばあちゃんに怒られそうですが(笑)
2人合わせて171歳!!
いつまでも仲良く元気でいてね♪

ワタリガニ。

DSC_1046.jpg DSC_1045.jpg

今日は主人が妻鹿漁港に入札に行って、ワタリガニをゲットしてきました~♪

なんて豪華な夕食!
ワタリガニは今が旬なんですかね!?ちゃんと子持ちでめっちゃ美味しかったです(>.<) うちのおじいちゃん(社長)はカニ大好きなので喜んでましたヨ ちなみに主人はついでにちゃんとちりめんも買ってきましたよ~(笑) 1年に1回の贅沢でした♪

棟上げ。

DSC_1020.jpg DSC_1022.jpg DSC_1028.jpg DSC_1031.jpg

今日は高栄水産の新工場の棟上げでした!
朝から作業が始まり、1日かけて新しい工場が組み上がりました!
そして棟上げということで、お餅ほりをしました(>.<) うちの息子たちも上にあがらせてもらい、餅を投げました! お友達も集まってきてくれ、賑やかに無事終わりました(((^^;) 新工場には新しく冷蔵庫ができます。 新たにまたスタートです!

最近は…。

DSC_0993.jpg DSC_0991.jpg DSC_0992.jpg DSC_0990.jpg

ちりめん漁、毎日そこそこあります!
が、混ざりものが多く、それを選別するのが大変です(–;)
中でも最近はものすごい量のタチウオがちりめんに混ざっています。
うちは色彩選別機・風力選別機でちりめんに混ざった様々な雑魚を取り除くことができます。
ですが、このタチウオは機械でも中々選別しにくい曲者です(;´д`)
ボディが白色のため、ちりめんと区別がつきにくいのです。
なのでタチウオは手作業で取り除きます。
毎日漁に行き、毎日タチウオが大量に混ざったちりめんを選別します。
延々と続くこの作業。 。。
夢にタチウオがでてきそうです(笑)

今日は地鎮祭。

DSC_0984.jpg DSC_0985.jpg